漢方薬・サプリメントの専門家がお手伝いします
むくみが気になる
一時的なむくみの多くは、水分代謝が上手くいかずに部分的に滞ることで起こるもので、特に病気との関連はありません。
長時間の立ち仕事の後に夕方になると足がむくむ、生理の前になるとカラダがむくむ、睡眠不足や疲れが続いていてカラダが重だるいなどの症状は、生理的なもので、食事と運動で改善できます。
アロマオイルを用いたマッサージや利尿効果のあるハーブティーも効果的。
ただし、心臓・肝臓・腎臓の機能が低下したり、機能異常がある場合にもむくみは生じます。この場合は、息切や尿の出が非常に悪い、カラダの疲れとともに微熱が続くなどの他の症状も表れます。
メリロート |
おすすめ度 ★
メリローロは、マメ科シナガワハギ属のハーブで、有効成分としてクマリン誘導体やフラボノイド類、トリテルペン類を含んでいます。これらの成分が相乗して炎症を抑え、体液の滲出による病態を改善すると考えられています。
リンパ系、静脈系の流れを改善し、下半身のむくみをとる目的でサプリメントとして利用されています。
むくみに伴う浮腫の改善により体重の減少が期待できることはあっても、脂肪を減らすわけではないため、ダイエットには効果はありません。
|

✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。
無料体質診断・相談はこちら
●こんなお悩みがご相談いただけます
月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング
漢方・サプリメント相談の流れ
①上記の相談フォームからご連絡ください
②漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください
③問診票を元に、弁証・診断致します
④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します
その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。
注意事項 |
- 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
- より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
- 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
- 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
- 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください