酵素

 

私たちのからだには、約4000種以上の酵素が存在し、細胞の新陳代謝や老廃物の除去、食物の消化、ホルモン合成など、生命を維持するために働いています。

ヒトは、生まれながらに体内に酵素を持っており、減った分を食事から取り入れたり、合成したりしながら生きています。

酵素を節約し、上手く使うとそれだけ細胞の寿命は長くなり、美しく健康で生きられます。

酵素をいかに無駄に消費せず、上手く使うかが、美しく健康に生きるためのキーワードと言えるでしょう。

 

消化酵素と代謝酵素

 

体内で働く酵素は、お大きく分けて「消化酵素」と「代謝酵素」があります。
消化酵素は、文字通り食べ物を消化する酵素で、代謝酵素は、新しい細胞やホルモン合成など、細胞を美しく健康に維持するために働く酵素です。
 
暴飲暴食で、「消化酵素」ばかりをたくさん使っていると、「代謝酵素」が上手く作られず、使われず、生産性のない使い方をすることになります。いわば、酵素の無駄遣い。
 
毎日の生活の中で、消化の良いもの、生のものを食べることは、酵素の無駄遣いを無くし、「代謝酵素」がたくさん使われて新しく元気な細胞を作るためには大切です。
 
消化酵素と代謝酵素
●体内で働く酵素は「消化酵素」と「代謝酵素」に分けられる
●人間が一生に使う酵素には限りがある
●消化酵素<代謝酵素にすると 細胞の新陳代謝がスムーズになり美しく元気な細胞になる
 
 
腸内細菌は酵素を作るプロフェッショナル
 
 
 
私たちが体内で酵素を作る時に手助けしてくれるのは、腸内細菌です。
腸内環境を整え、腸内細菌が住みやすい状態にしておくと、せっせと酵素を作り出し、体内酵素を増やしてくれます。
 
 
腸内細菌と酵素
●腸内環境を整え、腸内細菌が酵素を作り出すことが酵素を増やすポイント
●お通じがよいということは、腸内細菌がしっかり働き、酵素がしっかりと作り出されている目安になる

 

 

食物酵素を取る意味は?

 

「酵素サプリメント」として販売されているものもありますが、あくまでも、食物酵素は食べ物自身を消化するための酵素であり、私たちのからだの中で働く酵素になるわけではありません。
 
では、食物酵素を摂る意味はあるのでしょうか?
 
その答えは、「意味はある」です。
 
私たちは、食べたものを消化酵素で分解しますが、食べ物の中の酵素は、事前消化をして、その消化を助けてくれます。体内で酵素が作られる量は限りがあるため、その手助けをするという意味で、いかに体外酵素を取り入れるかが「細胞若返り」のポイント。
 
酵素は、熱に弱く50〜70℃が働くための温度の限界です。
加熱すると、食物中の酵素は壊されてしまいます。
だから、「生の食べ物」から摂る ことが大切です。
 
食物酵素の特徴
●熱に弱いため、生で食べるまたは、50℃程度のお湯でさっと茹でるなどの工夫を。
●食物酵素は、体内で働く酵素にはならなが、事前消化をしてくれるため、「体内酵素の節約」になる。
●酵素サプリメントを摂る意味は、「食物酵素の補助的なもの」であり基本は生の食べ物を。
 
 
 ✔︎ 病院に行く前に漢方薬やサプリメントを試してみたい
✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
 
 あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。

 無料体質診断・相談はこちら

●こんなお悩みがご相談いただけます

月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング

漢方・サプリメント相談の流れ

 

①上記の相談フォームからご連絡ください

漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください

③問診票を元に、弁証・診断致します

④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します

 その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。

 

注意事項

  1. 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
  2. より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
  3. 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
  4. 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
  5. 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください