漢方薬・サプリメントの専門家がお手伝いします
院部のかゆみ
湿熱タイプ
●精神的ストレス、悩み、怒りなどで肝気が鬱血化熱し、肝の疏泄機能が失調して脾の運化機能を阻害して生じた内湿と結びついて湿熱となって陰部に下注した
●飲食の不摂生で脾の運化機能が障害されて、生じた内湿が肝経に下注した
●月経時や産後の外陰部の不潔や性交にともない湿熱の邪が侵入した
⇒ 湿熱の邪が陰部を燻蒸するためにかゆみが発生
【症状】
陰部に強いかゆみ・イライラ・口が粘っこい・尿が濃い・黄膩苔・悪臭のある帯下・外陰部のびらん
男性では、陰嚢の紅色丘疹や滲出、湿潤などを伴います。
方剤:竜胆瀉肝湯 茵蔯蒿湯 乙字湯 五淋散
陰虚タイプ
老化、慢性病、過度のセックス、多産などで肝腎の精血が不足して陰部を滋養できなくなるとともに、陰虚で相対的に陽が盛んになって生じた虚熱が擾乱するために陰部のかゆみが生じるもの。
【症状】
陰部が乾燥して間欠的にかゆみと灼熱感が起こる・特に夜間にひどくなる・めまい・耳鳴り・身体の熱感・膝や腰が怠く力が入らない・舌質が紅で舌苔が少ない・脈細速
女性では、少量の黄色帯下や血を帯びた帯下
男性では、陰嚢の肥厚・荒れなど
方剤:六味丸 知柏地黄丸 滋陰降火湯 三物黄芩湯

✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。
無料体質診断・相談はこちら
●こんなお悩みがご相談いただけます
月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング
漢方・サプリメント相談の流れ
①上記の相談フォームからご連絡ください
②漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください
③問診票を元に、弁証・診断致します
④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します
その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。
注意事項 |
- 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
- より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
- 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
- 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
- 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください