漢方薬・サプリメントの専門家がお手伝いします
睡眠時間の長さ
私たちの眠りは、ノンレム睡眠とレム睡眠という性質の異なる2種類の睡眠で作られておいて、約90分周期で一晩に4~5回、一定のリズムで繰り返されています。
レム睡眠は、身体は深く眠っているのに、脳が起きているような状態の浅い眠りで、
目覚めの準備状態でもあります。
90分の倍数で起きることで、すっきりと目覚められるのはこのためです。
睡眠は、肉体的な疲労をとる・精神的な疲れをとる以外に、消化管運動が活発になり便として老廃物を体外に出す準備をしたり、細胞の新陳代謝が活発に行われたり、各種ホルモンの合成が行われたりと、カラダのメンテナンスを活発に行う時間。
この時間に、卵や精子の成長を促すホルモンや、受精した卵を育てるための子宮内膜の環境を整える準備も行います。
でも、睡眠は長さではなく質の方が大切です。
自律神経の調整やホルモンの合成には、夜の11時には就寝し、11〜夜中の2時にはぐっすりと眠っていることが重要。
ヒトによっては、8時間は寝ないとスッキリしないという方もいらっしゃるでしょうが、8時間以上ダラダラと眠るのはお勧めできません。
特に休日に午前中遅くまで眠ると、次の週のカラダのリズムが崩れてしまうため注意が必要です。
ダラダラと眠ると、昼間の活動が十分にできずに、就寝時間になっても眠たくないために就寝時間がどんどんずれてしまうことになり、生活リズムが狂ってしまします。

✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。
無料体質診断・相談はこちら
●こんなお悩みがご相談いただけます
月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング
漢方・サプリメント相談の流れ
①上記の相談フォームからご連絡ください
②漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください
③問診票を元に、弁証・診断致します
④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します
その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。
注意事項 |
- 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
- より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
- 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
- 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
- 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください