漢方薬・サプリメントの専門家がお手伝いします
肉と魚はバランスよく
ヒトのカラダは、水分を除くとほとんどがタンパク質です。
動物性のタンパク質は、豆腐などの植物性タンパク質よりもヒトのタンパク質のアミノ酸と組成が似ており、より効率的にタンパク質合成に利用されます。
ただ、そのためにはタンパク質だけではなく、ビタミン・ミネラル・酵素などが十分量必要となります。
肉は、脂身よりも赤身を選ぶようにすると、良質なタンパク質を摂取できます。
たっぷりの野菜と一緒に食べる事で、消化も良くなり、タンパク質合成に必要なビタミン・ミネラルをしっかりと摂る事ができます。
マルチビタミン・ミネラルなどのサプリメントを食後に服用するとより良いでしょう。
魚には、ω–3脂肪酸がたっぷりと含まれ、コレステロールの低下作用・血液凝固抑制やアレルギーの抑制などの効果が期待されています。
2日に1回は魚を食べるようにしましょう。

✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。
無料体質診断・相談はこちら
●こんなお悩みがご相談いただけます
月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング
漢方・サプリメント相談の流れ
①上記の相談フォームからご連絡ください
②漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください
③問診票を元に、弁証・診断致します
④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します
その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。
注意事項 |
- 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
- より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
- 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
- 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
- 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください