スキンケアの基本は肌のメカニズムを知ること!

 
お肌のケアには、しっかりと時間をかけている・・でも満足な状態じゃない。そんな貴女、ケアの仕方が間違っているかもしれません。
肌のメカニズムを知れば、自ずとシンプルが一番と気がつくはず。
高い化粧品も安い化粧品も、肌に与える影響は同じです。その理由を説明しましょう。

 

美容に感心のある女性でも、肌のメカニズムを理解し必要なケアを行っている人は少ないのではないでしょうか。
肌の本来の働きを知れば、なぜトラブルが起きているのか、どうしたら予防できるのかが理解できるはず。
 
スキンケアに、高価な化粧品も特別な器具も必要ありません。必要なのは、正しい知識と判断です。
うたい文句に振りまわされて大切なお金をつぎ込むのはもうおしまい。その分美味しい食事や自分だけの贅沢な時間を過ごすことに使いましょう。
 
スキンケアの基本はただ、シンプルに、「清潔にする」ことと「保湿」をすること。
多くのトラブルは、肌のバリア機能を壊してしまったために起こります。
必要以上にケアをしてしまうと、最も恐れているシミやしわなどに繋がってしまいます。
「肌がきれい」と言われるために、まずは皮膚のしくみを知ることからはじめましょう。 
 
 
皮膚の役割
 
  皮膚は、水をも漏らさない器官として体を包み、環境から体を保護しています。私たちが、直接触れる唯一の臓器でもあります。
 
60兆個とも言われる私たちび細胞は、全て水に浸かっている状態で活動しているため、体の水分を維持することがとても大切。皮膚の表面は、極めて薄いバリア機能で覆われて、生きた細胞を保護しているのです。(皮膚表面の角層は、核を持たない死んだ細胞です)
 
 
角層の機能
 
●壁を作って外から異物の侵入を防ぐ
●内側の水分の蒸発を防ぐ

 

皮膚の構造

 

皮膚の構造は、外側から、表皮・基底膜・基底層・真皮 でスキンケアができるのは、表皮の角層と呼ばれるごくごくわずかな部分です。
角層は、主には「ケラチノサイト」呼ばれる角化した細胞からなります。
これらの細胞の間を、セラミドを代表とする「角質細胞間脂質」と呼ばれる成分が埋め、頑丈な角層ができあがります。
 
体の部位により、構成するケラチンタンパク質は異なり、層の厚さも違います。最も厚いのが足の裏、最も薄いのは瞼の周りや外陰部です。
この「ケラチノサイト」を頑丈に、しっかりと働かせること=スキンケアと言えるでしょう。
 
皮膚の構造
 
●最も外側の角層は、角化細胞とセラミドを代表とする細胞間脂質からできている
●化粧品の効果は「角層」まで。薬事法で「角層」までしか作用してはいけないと定められている
 
皮膚の代謝
 
正常な皮膚の角層の新陳代謝は、角層の厚さに比例します。
顔の角層は10層以下であり、10日程度、腕や体は14〜15層で2週間程度です。
基底層で分裂をくり返し、表皮に押し出されもとも外側の角層に届くまで40〜50日かかると言われています。
 
この新陳代謝が正常に行われるためには、基底層で行われる細胞分裂を正常にし、スムーズに角層まで移動できるように、上部の角層が剥がれ落ちる必要があります。
 
新陳代謝
 
●新陳代謝をスムーズにするには、細胞の分裂が正常に行われるための材料が必要
●その材料は、異物を除去するという皮膚のバリア機能が働くため、外から補充することはできない。
 

 

 
 ✔︎ 病院に行く前に漢方薬やサプリメントを試してみたい
✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
 
 あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。

 無料体質診断・相談はこちら

●こんなお悩みがご相談いただけます

月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング

漢方・サプリメント相談の流れ

 

①上記の相談フォームからご連絡ください

漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください

③問診票を元に、弁証・診断致します

④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します

 その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。

 

注意事項

  1. 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
  2. より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
  3. 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
  4. 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
  5. 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください