ストレスとは戦わない!
ストレス社会に生きる私たち。
家事も仕事も、育児も、そして自分自身の体調の変化と向き合いながら日々過ごす中、カラダのケアだけではなく心のケアも大切です。
ストレスと上手に付き合いながら、最大限に今を、そして未来を楽しむ。
カラダのケアと心のケアを同時に行うことで、健康で楽しい毎日を過ごすことができます。
何か不調があると、「ストレス性」と言われあたかも悪もののように言われますが、生きている限りストレスから逃れられません。
なぜなら、「ストレス」そのものは、生きる環境からの刺激であり、生きている限りなくならないからです。
では、どうして「ストレス」を感じなくなるのか?
それは、「ストレス」に対する自分自身の反応が変わるからです。
「ストレス」に対する、正しい向き合い方、それは、「環境を変える」か「自分の反応を変えること」です。
一番いいのは、「環境を変える」こと。自分がストレスだと感じる環境にいても、何の特にもなりません。
大切な時間を「嫌だ」と思うことに費やしていてはもったいない。
でも、根本的に環境を変えることはなかなか難しいですよね。
そんなときは、一瞬でもいいのでその場から離れましょう。
少しずつできる訓練としては、「ストレス」に対する自分の反応を変えること。
反応を変える方法はいろいろありますが、私たちのカラダは、幸運なことに素晴らしい適応能力を持っています。
少しずつ、反応を変える訓練をすれば、必ず同じ状況にあっても「ストレスと感じないカラダ」になる力を持っているのです。
「嫌なものは嫌」でいいのです。
「嫌」だと思う自分を受け入れ、その上で、嫌なものに自分の大切な時間を奪われないようにしましょう。
いかなるものにもあなたの自由は奪えません、なぜなら自由はあなたの頭の中にあり、常に生み出されるのですから。
ストレス対処法
●「ストレス」とは戦わず、自分の反応を変えるか、環境を変える
●「嫌だ」と思ったらできる限りその場から離れる
●「嫌」なものは「嫌」でいい。無理に受け入れない
● 何かにとらわれている感覚はあなた自身が作り出したもの いつでもそこから逃げること可能です