温める食材・冷やす食材

カラダを温める食材・冷やす食材を上手に取り入れて、体調を整えましょう。

 

食材

 陽(温・熱性)

平性

陰(涼・寒性)

穀類
もち米
 黒豆
黒米  
小豆 
 蕎麦
うるち米
空豆
大豆
玄米
トウモロコシ
黒パン
あわ 小麦
白いパン
豆腐
はと麦
ひえ
緑豆
緑豆もやし
野菜
うど かぶ かぼちゃ
カラシナ 
グリーンアスパラガス
小松菜 さつまいも 
紫蘇の葉
タマネギ つくし 
菜の花
にら 人参 葱 
パセリ ピーマン
ふき やまいも 
わらびらっきょ 
レンコン 
わけぎ
白キクラゲ 
キャベツ
里芋 しいたけ
ジャガイモ 春菊
たけのこ 
チンゲンサイ
なずな ブロッコリー 
ユリネ
カイワレ 
キュウリ
黒キクラゲ 
くわい
こんにゃく
しめじ
白瓜 せり 
セロリ
大根 冬瓜 
白菜
トマト ナス 苦瓜
ほうれん草
よもぎ 
レタス もやし
果物
杏 杏仁 オレンジ
ぎんなん 栗
くるみ ゴマ 
さくらんぼ
ザクロ 山査子 
ナツメ
松の実 桃 
ココナッツ ライチ
りんご イチゴ
いちじく 梅 きんかん
グレープフルーツ
すもも 
ピーナッツ
ブドウ ブルーン
柿 キウイ
スイカ バナナ
ビワ みかん メロン
柚子 レモン パイン
鶏レバー 豚レバー
羊肉 鹿肉
牛の随
鶏肉 牛肉 豚肉
いのしし肉 
ウズラ卵
牛レバー
鶏卵 豚足
スッポン
馬肉
ピータン
あなご
いわし
えび 干しえび かつお
サケ ちりめんじゃこ
なまこ めんたいこ
あじ あわび
いか 貝柱 
かき くらげ
鯉 さば さより
しらうと 白身魚
たこ 
あさり うなぎ
うに かに
しじみ はまぐり
はも
香辛料・
スパイス
しょうが 胡椒
山椒 クローブ
天然塩 唐辛子
豆板醤 シナモン ニンニク
八角 わさび 味噌 醤油
 
黒砂糖
氷砂糖
白砂糖
合成酢
オイスターソース
甜麺醤
オイル
 
大豆油 ヒーナッツオイル
ひまわり油 サフラワー油
紅花油
バター
マヨネーズ
飲み物
紅茶
赤ワイン
紹興酒 日本酒
ココナッツミルク 葛
ウーロン茶
はちみつ
黒蜜
コーヒー
緑茶
牛乳 
清涼飲料水
野菜ジュース

 

 
 ✔︎ 病院に行く前に漢方薬やサプリメントを試してみたい
✔︎ 病院に行くほどではないけれど不調を相談してみたい
✔︎ 漢方やサプリメントって本当に効果があるの?
✔︎ 市販の漢方薬やサプリメント、どれを選んだらいいのかわからない
✔︎ 漢方薬やサプリメントを使ってはいるけれど本当に私に合っているのかわからない
 
 あなたの疑問や質問にも専門家がお答えいたします。

 無料体質診断・相談はこちら

●こんなお悩みがご相談いただけます

月経トラブル・おりもののお悩み生活習慣病 不妊 鼻炎・花粉症・かゆみ等のアレルギー 睡眠トラブル 疲れやすい イライラ・うつ状態などの精神的なもの 頭痛・肩こり・冷え・のぼせ・めまい 便秘・下痢などの体質改善 シミ・シワなどの美容 アンチエイジング

漢方・サプリメント相談の流れ

 

①上記の相談フォームからご連絡ください

漢方問診票.docx (163089)をご記入いただき、お送りください

③問診票を元に、弁証・診断致します

④弁証・診断結果を元に、市販で購入可能な漢方薬・サプリメントをご提案します

 その際、生活習慣や食事、メンタルケアなど、現在の症状を和らげるためにために適切だと思われるセルフケア方法もご提案します。

 

注意事項

  1. 漢方の診断は本来、問診の他、望診・切診(脈を見る)・聞診を行い総合的に弁証するものですので、問診だけでは「証」の特定が難しい場合がございます
  2. より正確な弁証をするため、詳しくお聞きする場合がございます
  3. 問診により、個人を特定するような情報が第三者に漏れ悪用されることはございません。(名前・住所などの情報は必要ありません)
  4. 漢方・サプリメントの服用よりも、「治療」が必要だと判断した場合には医師の診察をお勧めすることがあります
  5. 現在服用中の薬・治療中の疾患がある場合には必ずお伝えください