青・緑の食べ物をとりいれる
青・緑の野菜には、βーカロチン、ビタミンC、ビタミンKなどが豊富に含まれます。
多くの葉野菜は冷蔵庫で保存すると乾燥し、しおれやすいため購入後は1〜2日以内に食べましょう。
食材 | 特徴 |
枝豆![]() |
枝豆は、ビタミンB1、ビタミンC、β–カロチンが多く含まれます。
茹でてそのまま食べられる手軽さも魅力ですね。
|
アスパラガス![]() |
「アスパラギン酸」と「ルチン」という栄養成分が含まれています。
アスパラガスには、緑黄色野菜に共通のビタミンC、β–カロチンが多く含まれる他、アスパラギン酸やルチンも含まれます。
アスパラギン酸は、新陳代謝を活発にして、たんぱく質の合成を助けて、美肌効果や疲労回復などの効能があります。
また、ルチンは毛細血管を丈夫にし、動脈硬化予防が注目されている成分です。
|
アボカド![]() |
森のバターとも言われるアボカドは、コレステロールを下げる不飽和脂肪酸のオレイン酸やリノール酸、リノレン酸をはじめ、老化防止に役立つビタミンEやβ–カロチン、ビタミンC、カリウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれます。
|
キャベツ![]() |
キャベツには、美肌に必須のビタミンCが多く含まれます。また、胃粘膜の修復を助けるビタミンUが多く含まれるのも特徴です。
|
きゅうり![]() |
きゅうりは成分の90%以上が水分。
でも、むくみをとるカリウムが多く、暑い夏には嬉しい野菜です。
ぬか漬けにすると、ビタミン・ミネラルが増えるためおすすめです。
|
ゴーヤ![]() |
ゴーヤは、ビタミンCを多く含む夏野菜。ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
β–カロチンも豊富で、油を使った料理がおすすめです。
|
ピーマン![]() |
ピーマンには、ビタミンCやβ–カロチンが多く含まれ栄養価の高い野菜です。
赤ピーマンは、緑ピーマンに比べビタミンCやカロチン含有量が多く含まれます。
|
ほうれん草![]() |
ほうれん草は、β–カロチン、ビタミンCの他ビタミンKや葉酸、鉄を多く含む野菜です。
|
ブロッコリー![]() |
ブロッコリーは、ビタミンC、β–カロテン・ ビタミンE・クロム・鉄など、多くのビタミン・ミネラルを含む野菜です。
新芽のブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という抗酸化物質がブロッコリーの20倍以上も含まれており、がん予防に効果があるとして注目されています。
|